人材育成には価値観の共有が欠かせない!気になる!となりのエステサロン「サロンの人材育成について教えてほしい!」(後編)

となりのエステサロンの第11回のテーマは「人材育成」です!中編では、これまで複数人の育成をしてきたなかで印象に残っていることやエピソードと、人材育成において失敗したと思った出来事についてうかがいました。最終回となる後編では、スクールでの育成とサロンの従業員の育成で変えていることについて聞いていきます。また、これから初めて人を雇い、育成していく方へのアドバイスもいただきました。

お話をうかがったのは

エステティックサロンパールケイ

服部恵 様

大阪市西区北堀江

結果の出るハンド技術と、チョコレートにこだわった、ハリ肌専門サロンパールケイ。エステティシャン歴20年、書籍出版やメディア活動も行う服部恵が運営。エスグラ顧客満足全国1位など、様々な受賞歴を持つサロン。


Instagram:@pearlk.mh

ヨニ活サロンゆらぎ
武川明子 様

渋谷区神宮前

表参道に【ヨニ活サロンゆらぎ】を立ち上げ2年。ちつケア・ヨニ活で世界中の女性を健康に美しく!をスローガンに体の中から潤い人生100年時代を生き生きと輝き謳歌する女性を増やしたい。
今まで延べ3万人以上の施術経験から生まれたちつケアが心までも潤い、ほぐれると多忙な女性の支持を頂いています。悩みも気軽に話せる雰囲気も◎

Instagram:@yuragi2021
HP :https://yuragi-yonikatsu.com/

2名のサロンオーナーに共通しているのは、人材育成の際は、エステティックに対する思いや価値観のすり合わせや共有を大切にしている点。

人材育成編の最終回となる後編では、スクールでの育成とサロンの従業員の育成で変えていることについて聞いていきます。また、これから初めて人を雇い、育成していく方へのアドバイスもいただきます。

前編の記事は▼こちら▼からチェック!

中編の記事は▼こちら▼からチェック!

Q スクールでの育成とサロンの従業員の育成で変えていることはありますか?

サロンオーナーの中には、自身が培ってきた技術やノウハウをスクールでお伝えしている方もいます。今回お話をうかがった2人のサロンオーナーもスクール講師として積極的に活動しています。そこで、スクールでの人材育成とサロン従業員としての人材を育成する際の違いについてうかがいました。

服部さん(以下 服部):スクール講師として人材育成に携わるときは、生徒の知りたいことややりたいことを重点的に教えるようにしています。スクールの生徒は当サロンのスタッフではないので、基本的にはサロンの経営方針まで口を出すことはありません。その方の考えがあるでしょうから、方針に関しては自分の気持ちを優先させれば良いと思っています。

しかし、サロンのスタッフを育てるとなると話はまた別です。ある程度当サロンのやり方に合わせていただかなければならないので、理念や方針についても詳しくお伝えし、理解してもらえるよう努めています。

武川さん(以下 武川):スクール講師として人材育成に関わるときは、基本的に技術面でのお話をしています。もちろん、講義の中で経営や方針について私自身の経験を話すことはあります。しかしそれはあくまでサロンの事例としてお伝えしているだけなので、そのまま真似をせずとも良いものです。持ち帰って自分のカラーに変えてしまっても全く問題ありません。

一方で、当サロンのスタッフとなるとある程度当サロンのやり方に沿っていただく必要が出てきます。技術面でのフォローはもちろん、方向性に納得してもらうために細かい部分まで説明し、理念に共感していただけるように対応しています。

Q これから初めて人を雇い、育成していく方へのアドバイスをお願いいたします!

今回、前中後編を通して2人のサロンオーナーに話を聞いてみて、スクールでの人材育成、サロンスタッフの育成のどちらにおいても、自分自身がどのような方向性に持っていきたいのかを明確にすることが大切だということがわかりましたが、今後初めて人材を雇用する方に向けて、さらに具体的に意識するべきポイントについて教えていただきました。

服部:サロンのスタッフを採用するときには、自分の生い立ちから経験まで全て話しています。今私が行なっている行動や価値観をわかってもらった上で入社してもらうことが大切だと思っているからです。これが不十分なまま雇ってしまうと、せっかくご縁ができてもすぐに辞めていってしまい、いつまで経ってもスタッフが定着しません。

また教育やアドバイスをするとき、自分の経験や体験談を積極的に話すようにしています。エビデンスがあるのとないのでは相手の心への響き方が変わるため、良い経験だけでなく苦い経験についても相手が納得できる材料として活用しています。

私は、エステティシャンは一生半人前だと思っています。また、サロンがあってこそ成り立つのがスクールだと思っています。そのため、サロン経営がうまくいかないからスクールに転向するというのは、あまりお勧めしません。

人手が足りないから人を雇う、求められるからスクールを行なうというのが、一番良い流れと言えるのではないでしょうか。まずは、求められることをしっかりと行なうようにしてみてください。そして、自分自身で結果を出すことに努めてみてください。スクールもサロンも、まずは自分でできるようになって初めて誰かにお伝えすることができるようになるのです。人材育成に携わるのは、その後になると思います。

武川:いくら自分のサロン求人に応募してきてくれたからといっても、その方が自分と同じ価値観だとは限りません。また、自分と同様のレベルで施術ができるとも思わない方が良いでしょう。『自分が思う通りに働いてほしい』『自分が楽をできたら良い』という気持ちでスタッフを雇うのは大間違いです。ここを履き違えてしまうと、スタッフは辞めていってしまいます。サロン発展への思いやエステに対する価値観を何度もすり合わせることが、スタッフに長く働いてもらうコツです。まずはサロン経営に関する理念やエステティシャンとしての考えを自分自身の中でしっかりと把握しておくことが肝心です。それを元にスタッフを選ぶようにすると採用時に失敗することが少なくなると思います。

これはスクールに関しても同様で、ただ教えて自分の利益になれば良いという気持ちではいけないと思います。これからエステを始める方を応援したい、自分のサロンをもっと活性化したい、お客様をもっと美しくしたいなど前向きな考えからスクールを開くのならば良いのですが、手が空いたから、暇になったからという後ろ向きな理由からスクールを始めても長続きしにくいと思います。

エステティシャンとしての価値観を共有することが失敗を防ぐポイントとなる

人材育成においては、価値観を共有することを意識すると良さそうです。エステティシャンとして同じ方向を向いて仕事をしていくことができれば、サロン経営においてプラスとなるでしょう。

一括りにエステティシャンと言っても、皆それぞれがさまざまな考え方や価値観を持って仕事に当たっています。働きやすさ、お客様へのサービス、技術、話術……その中で何を大事にするのか、理念や価値観の共有や、サロンの方針を理解してもらうことが大切です。

座談会に参加したい!こんなテーマを取り上げてほしい!などのご意見を募集中です。