サロン経営に役立つコンテンツ
エステの売上アップの極意を各分野のスペシャリストに聞く!個性の光る5人の語る売上アップ法(中編)

近年では、エステサロンの集客のためにSNSは必須のツールです。SNSではエステサロンの情報や製品のアピールができるだけではなく、エステティシャン本人のパーソナルな投稿でブランディングし、ファンを作ることが可能です。中編では、SNS活用のスペシャリストに売上アップにつながるSNS活用術をうかがいます。
前編はこちらから
エステの売上アップの極意を各分野のスペシャリストに聞く!個性の光る5人の語る売上アップ法(中編)
近年では、エステサロンを検索する際にも、美容ポータルサイトなどではなく、インスタグラムをはじめとしたSNSを利用している方が若年層を中心に増えています。
エステサロンの売上アップのためにも、これからはSNSの活用は必須!SNSを使ってエステサロンをブランディングすることができれば、お客様にファンとして愛されるサロンづくりにもつながります。
中編では、SNS活用のスペシャリストに、エステサロンのSNS活用術をうかがいます。
SNSでエステサロンをブランディングする!自己ブランディングのプロに聞くSNS活用術
SNSがスタンダードな時代だからこそ、活用しない手はありません!
エステティシャンでインスタグラマーでもあるあずりなさんに、SNSを活用した自己ブランディング法、それをエステサロンの売上アップにつなげる方法を聞いてみました。
エステサロンを“成功に導いた”インスタ投稿
・趣味の写真で「本当の私」を知ってほしい。親近感でエステへの恐怖心を軽減!
・ヨガやピラティスに興味があるインスタグラマー予備軍にヒット!そのままお客様になることも。
・#女子会 は気になるワード!みんなと映っている写真はインプレッション数も◎
・たまには製品写真も。おすすめポイント以外にも使う時のイメージが湧く一言を!
あずりなさん Instagram:@azu_ri_na サロン:Az beauty MAX 年齢:30歳 エステティシャン歴:10年目 肩書:エステティシャン 兼 女優 保有資格:AEA認定エステティシャン 出身:福井県 現在の活動範囲:主に東京 19歳の時に美容専門学校に入学、1年後卒業。大阪のリラクゼーションサロンにアルバイトとして入店、3カ月後に店長就任。3年後、激務に疲弊し1年間休職、東京へ。その後エステティシャンの楽しさ、喜びを思い起こし、再び大阪の個人サロンで働きつつ「Az beauty MAX」をオープン。現在は主に東京で女優業をしつつ長年のお客様のため大阪での施術もこなす。 ※すべて取材当時の情報です。 |
インスタグラム活用がエステサロン成功のカギに!
SNSを上手に活用したことは、エステサロン成功の一つのカギになったと思います。
私はもともと写真を撮るのも撮られるのも好きで、サロンに勤めていた時代もブログやSNSを担当し、集客や売上アップに貢献してきました。
独立したときに目を付けたのは、「写真をアップすることで、自分を発信したい」という若い女の子たちです。施術後のボディの変化を撮り、インスタグラムにアップしてもらうことで、同じような目的の子たちに次々と広まりました。
その後インスタグラムのまとめサイトに取り上げられたことで、ある程度サロンの方向性が確立し、安定もしてきました。
「自分をインスタでブランディングしたい」と思っている子に投稿してもらうことで、私のサロンの情報も拡散される。まさにWIN-WINの関係ですよね。
自分のパーソナルな部分を見せて若い子たちの恐怖心を軽減してあげる
若い子たちには、「エステサロンって高そうだしよくわからない」という恐怖心があります。
だからこそ私自身のパーソナルな部分や「どんな施術をしていてどんなお客様が来ているのか」を見せることを意識しながら、恐怖心がなくなるような投稿を心がけています。
私は、芸能活動とサロンワークを並行しているという自分の個性やその世界でのつながりでどんどんお客様を獲得できたと思うので、自分を一番生かせるコミュニティはどこか?という着眼点は大事だと思います。
インスタで売上アップにつながるの?インスタ活用の5つの疑問を聞いてみた
インスタグラムはエステサロンの集客に非常に効果的なツールです。
しかし、SNSを使った集客のノウハウがない方にとっては、インスタがどのように集客に使えるのかイメージできませんよね。
ここでは、インスタを使ったブランディングのスペシャリストあずりなさんに、売上アップにつながる5つの質問をしていきます。
Q インスタの反響ってどのくらいあるの?
インスタを見てサロンに来ていただいたお客様には、「写真で見ていたサロンと同じ!」「写真で見ていたあずりなちゃんに施術してもらえて嬉しい♡」など、いろいろなお言葉をいただいております。
インスタもそうですが、ほかにもさまざまなSNSで発信し続けることで、お客様に安心感を与え、実際に足を運んでいただくことにつながっていると思います!
Q インスタ投稿のポイントは?
「本物」を載せることですね。特に女性は同性に対しての目が厳しいので、加工など小細工はしないほうが反響は高いです。実際、きれいだけど加工だらけの投稿は、男性からのいいねは多くきましたが、女性からの反応はイマイチでした。
また、動画を活用すると臨場感を感じられるし、製品の使い方などもわかりやすく伝えられるので閲覧数も上がりますね。
Q エステティシャンと女優の二足の草鞋は成り立つものなの?
現在は、サロンの経営権はエステティシャンの友人に譲っています。
ですが、東京でも女優業を行ないつつエステティックサロンに通って現場をリサーチし、インスタの投稿も欠かしません。現場のリサーチは大事ですし、SNSを定期的に投稿することが最も閲覧数に直結するからです。
Q インスタでの発信は自分やお客様がメイン?
自分の活動や趣味はもちろん、ご来店いただいたお客様、製品の紹介投稿など多岐に渡ります。大事なのはバランス。偏りのないように投稿しています。
昔美しさを求めすぎて不健康なダイエットをし、失敗した経験があるんです。駆け出しのころはそのボロボロの写真をあえてさらけ出して、親近感を持たれるような演出もしていました。
Q あずりなさんの向かう先って?
今後も、女優とエステティシャン両方の面で活動していきたいと思っています。
やはり美容に関することをつきつめていきたいので、近いうちに「あずりなが東京でもサロンをオープン!」と言われるように、美容家としてもインスタを通じた情報発信をしていきます。
昔からの目標である「かっこいい女性になる」に向けて、これからも成長していきます!
SNSでのパーソナルな発信でエステサロンを身近に感じてもらう!
若年層の方にとって、エステサロンは高額なイメージがあり、初めて入るには恐怖感があるものです。
SNSを活用して、店舗やエステティシャンのパーソナルな部分を見せることで、恐怖感を取り除き、親近感を持ってもらうことにつながります。
投稿ではバランス感覚を重視して、売上アップを狙った投稿だけではなく、店舗のファンになってもらえるような投稿を心がけましょう。
後編では、エステサロン経営のプロに、エステの売上アップの極意をうかがいます。